MENU一覧
図管
図解クラブ管理人です。
図管とでも呼んでください。

なかなか相手に説明しづらいことでも
図を添えるだけでお互いの認識のズレが解消して一気に理解が進んだことありませんか?

言語情報+図解だと記憶にも残りやすいようです。

そこで、私が読んだ本の気づきがあったり重要だと感じた内容を「図解」にしてみなさんに共有したいと思います。

使用する道具は「囲み」と「矢印」と「人」の記号だけ。
これが図解クラブのコンセプトです。

音感

音感について

Q_音感って何ですか?
A_音の高さや強弱、音色などを聞き分ける能力のことです。

Q_音感にはどんなものがありますか?
A_大きく分けて絶対音感と相対音感があります。

Q_絶対音感とは何ですか?
A_音を聞いただけで、他の音と比較せずに音名を言い当てる能力です。
 幼少期に訓練をしないと身につかないと言われています。

Q_相対音感とは何ですか?
A_基準となる音を聞いて、他の音との高低差を認識する能力です。
 訓練により年齢は関係なく身につけることができると言われています。

相対音感トレーニング

Q_相対音感を鍛えるにはどうしたらいいですか?

Q_相対音感を鍛えるためのおすすめのサイトはありますか?
A_ずっしーの音感トレーニングがおすすめです。